どんなことをしてるのか

暑くて事務所の外に1歩も出たくありません。
幸い,18時以降しか外出の予定がないので,今日はこのまま事務所で過ごそうと思います。

8月の札幌にしては湿度も高いししんどいなぁ。
本州の人には怒られちゃうかもしれないけど。

友達に「普段なにしてるのー?」って聞かれることも多いので,まず自分が今何してるのか羅列だけしてみようと思います。

事務所とか弁護士会のサイトはこんな感じに書いてあります。

弁護士会のサイト
事務所のサイト

これだけだとなんだかよく分からないけど,まじめそうな雰囲気は伝わったでしょうか。
本物だーっていうことの何の証にもなりませんが一応紹介してみました。

取り扱っている分野で多いのは

家事事件
 離婚 子供の問題 面会交流 家族の問題
労働事件
 過労死・過労自殺 未払賃金問題 解雇対応

でしょうか。
来られる方の男女比は半々くらいかな?

もちろん,この他にも,「訴えてやる!」な事件,「訴えられました!」な事件。
いずれもやっています。

あとは刑事弁護は弁護士としてやらないといけないと思っているので粛々と。
去年から少し大きな刑事事件を抱えているので,テレビや新聞に出る機会も多いのではないかと。

この他,よくある「弁護団」としては

B型肝炎訴訟北海道弁護団
司法修習生給費制廃止違憲訴訟弁護団
アイヌ遺骨返還請求弁護団
ブラック企業被害対策弁護団
自衛隊人権弁護団
同性婚人権救済弁護団

若干多めかという気もしないではないですが,どれも「やらないといけない」と思ってやってるものです。

こうしてみると,「やらないといけない」と思ってやってる仕事が多そうに見えますね。
「やらないといけない」というとなんだか縛られてるような感じも…。

この「やらないといけない」について,もっとポジティブな感じの良い表現が見つかったら,書き直したいとこです。
でも,特に刑事国選なんかは,「いくら辛くてもこの職業が信頼にたるものであるためにやるべきである」くらいに思っているところがあるので,ポジティブな表現が見つかるかどうか(笑)。

このほか,他の人と私とで違うところがあるとすれば

過労死問題
LGBT問題

でしょうか。

過労死についてはまた別に記事を書けたらと思います。
今は

過労死等防止対策推進全国センター
過労死弁護団全国連絡会議

という団体の幹事をしています。
北海道での過労死救済・過労死防止がライフワークです。

LGBT支援法律家ネットワーク

についても,多分話し始めたら止らないので,ひとまず紹介まで。

さて。
なんか羅列するだけでは全然分からないということが分かってきました。
もう少しわかりやすくなるように,次以降に期待ということでひとつよろしくおねがいします。

■ご相談のご予約はこちらまで■
弁護士 皆川洋美(札幌弁護士会所属)
〒060-0042 札幌市中央区大通西10丁目4番地133南大通ビル新館7階
たかさき法律事務所
電話 011-261-7738(午前9時15分から午後5時30分まで)
FAX 011-261-7718(24時間受付)

元気にしてますか?

お久しぶりです。

FacebookとかTwitterとか,いろんなSNSがあるけれど,
やっぱり何か情報を手に入れたいと思ったら,
SNSじゃなくて,書籍だったり,雑誌だったり,
あるいはインターネット上の情報だとしたら公式なサイトか,ブログだなーと思いはじめたので,
何年かぶりにブログを再開することにしました。

自分が発信する情報について,ちゃんと責任を持ちたいと思うし,
信頼できそうだなって思って貰いたいので,名前も肩書きもオープンにすることにしました。

あらためて,どうぞよろしくお願い致します。