その名もそらやん。
今日は大阪へ♪そして東京へ♪
ちょっとそこまで♪ってな感覚で行くところでもないのですが,
今日は大阪に行って,いろいろと打ち合わせをしてきます。わはは。
そのあとは10万人分の1になってきます。
いろんなところに人脈が広がっていくことは幸せだなぁと思います。
同じ目標のためにつながる人脈もあれば,
全然違うことをしていてつながる人脈もある。
弁護士のネットワークはたくさんあるけど,じゃあ外の世界とのつながりは?
弁護士が必要!っていう頭はあっても,弁護士とつながれなくちゃ意味がない。
「ネットワーク」というほど強固なものになるかどうかはこれからの私次第。
そして,自分が必要とされるかどうかも,これからの私次第。
いってきまーす(*´∀`*)
いのけん北海道センター総会ヾ(´ー`)ノ
働く人々のいのちと健康をまもる北海道センター総会♪
いろんなことに関与している私ですが,
働く人々のいのちと健康をまもる北海道センター,通称いのけんセンターにも出入りしています。
わたしはこのいのけんセンターに加入しているのですが,今日は総会です。
なので,メンバーとして,いのけんセンターについてご紹介。
NPO法人「働く人びとのいのちと健康をまもる北海道センター」とは?
私たちの目的は三つです。
一つは、働く人びととその家族が、労働組合に参加しているかいないかを問わず、職場や地域の仲間たちと力を合わせて、自分たちのいのちと健康をまもり、人間らしい労働と人間らしく働くことができる職場を作り出していきます。
二つは、労働団体や市民団体、労働災害・職業病の被災者が医師・医学者や弁護士などの専門家と力を合わせて、労働基準局・自治体などの行政の協力も得て、企業に、働くものの健康と安全を守る責任を果たすように求めていきます。
三つは、中小零細企業や農漁業など自営業を含め、すべての働く人びとのいのちと健康が守られるように法律や社会の制度の改善を、国や政府、そして社会に働きかけていきます。
私たちの出発は40年前の「北海道職対連」の結成からです。
1973年、金融、新聞、医療に働く仲間たちが中心となり、「北海道労災・職業病対策連絡協議会」(略称:北海道職対連)を結成し、労災・職業病の被災者支援とその防止対策を求めて活動しました。
この伝統を引き継いで、2005年「働く人びとのいのちと健康をまもる北海道センター」と名称を改め、2013年12月24日には特定非営利活動法人(NPO法人)となり、今日に至っています。名称が長いため略称を「いの健道センター」あるいは「いの健}と言ったりしています。
全国的には「働くもののいのちと健康を守る全国センター」(1998年結成)があり、現在23都道府県で地方組織が活動しています。
2013年12月24日、NPO法人として法人登録し、非営利活動「いの健」活動をさらに前進させようと努力しています。
私たちの主な活動は
① 日常的に労働災害、職業病に関する相談活動を行っています。
相談内容は医療・健康問題から長時間・過密労働や過労死、解雇や労基法違反まで、働 くことの関するあらゆる相談を受け付けています。問題ごとに、それぞれの専門家との ネットワークを生かして応えています。
とくに、過労死・過労自殺やうつ病など精神疾患、頸肩腕傷害の予防と労災認定の支援 を行っています。
② じん肺・アスベスト被害の根絶を目指し、相談、被災者救援・支援活動を行っていま す。また被災者すべてが救済されるよう法改正の運動を進めるとともに、防止対策の強 化を求めて運動しています。
③ 職場に労働安全衛生活動が根付くよう労働組合の取り組みを支援しています。職場巡 視や職員の健康調査活動をサポートしています。
④ 「労働安全衛生学校」をはじめ、安全で働きやすい職場づくりを目指す学習活動を行 っています。
⑤ 毎年、「いのちと健康をまもる北海道セミナー」を行い、学び交流しています。
⑥ 労働関係法、制度、労災の認定基準やその運用の在り方について、労働、保健(衛 生)行政への要求をまとめて要請活動を行っています。
⑦ 地域でのいのちと健康を守る運動と連携し、福祉の充実を求める活動に参加していま す。
組織の運営は
① 定款に基づき年1回の総会で活動方針(事業計画)、活動予算と役員を選出し運営し ています。日常的には理事会が責任を持ち、事務局が日常業務に当たっています。
② 加盟団体・個人会員には毎月「いのちと健康道センターにゅーす」を届けています。 必要に応じてメールニュースを送信しています。
③ 加盟団体、個人会員の拡大に努力し、組織強化を目指しています。
④ 「全国センター」の方針、各地の取り組みから学ぶとともに、連携を強めます。
今年の労安学校は,過労死弁護団全国連絡会議の総会があるので行けないのですが,
昨年は分科会講師も任せていただきました。
これからもいのけん北海道センターの皆さんと一緒に労災問題に取り組んでいきたいと考えています。
妹が好きすぎる件
この夏,妹たちと一緒にビアガーデンに行って来ました。
私は3人姉妹の長女なのですが,妹達が可愛くて仕方がありません(笑)。
ビールが飲めるようになったのは弁護士になってからのことで
それまでビアガーデンなんて何が楽しいのかなぁと思っていました。
でも,30歳を超えてから,暑い時に飲むビールがおいしい!というのは
だんだん分かってきました(笑)。
屋外だとさわやかさも相俟って余計おいしいということもようやっと。
こちらが一番下の妹!
妹達の顔はお見せできませんが,私ののーてんきな表情をご覧下さいませ。
ちなみに,知ってる人いわく,特に一番下が「超そっくり」だそうです。
私の顔にギャルっぽいメイクをしたらこの妹になるとおもっていただければと(笑)。
それぞれ手首についてるのは,飲み放題利用者の目印です。
なんか入院してるの抜け出したみたいに見えるね~なんて言っていました。
妹達はもうそれぞれ結婚・出産・育児をしているのに,
私の中ではいつまでも小さくて可愛い妹達って感じがしていて,
たまに,「あれ?あ,そっか。」ってなります(笑)。
妹に言われるとだいたいの言うことを聞いてしまいます(笑)。
姉馬鹿と言われても仕方がないなぁと思うのですが,どうにも妹が好きすぎて。
この妹達と楽しく過ごす日々のためにも,平和問題頑張らないとな…
9月6日はまたデモです。
コーラーをやるんだけど,喉がカスカスになるんだろうなぁ…。
〒060-0042 札幌市中央区大通西10丁目4番地133南大通ビル新館7階
たかさき法律事務所
電話 011-261-7738(午前9時15分から午後5時30分まで)
いわゆる不祥事のこと
弁護士会のいわゆる不祥事のこと,最近報道されることが多く感じます。
もちろん,これまでニュースとして流れていても自分が気に留めていなかったのかもしれませんが,
ここ数年多い,という話をよく聞くように思います。
依頼者さんから預かったお金
裁判所から預かったお金
相手方から預かったお金
法律上預かったお金
自分の売上にするわけにいかないお金がたくさんあります。
そういうお金に手を着けるっていうのは,いったいどういう心境なんだろう。
通帳の数がえらいことになっていますが,
預かり口や,破産管財人・成年後見人としての口座,各事件毎の代理人口座など,
自分の売上にしてはならないお金については口座を分けていたら
それに手を着けることってものすごく怖いはず。
だって,明らかに「預かった」ものだ,とか
「誰かのものだ」っていうのが分かる口座だから。
潔癖と言われても,そこは譲れないなぁと思うのでした。
そして,いつか来るクロージングの日についても,
きっと考えながら仕事をしていかないといけないのかもしれないと思います。
まだ仕事を始めて数年。
終わる日のことを考えるのは早いかもしれないけど,
自分が自分らしく,幸せだったなって思って死ねるためにも,
どうやって生きるのかは考えないといけない。
それは保守的になるということじゃなくて,計画的ということ。
そんなことを思った昨日でした。
「シュガーソングとビターステップ」という歌
先日の深夜,同業の友人Mと一緒に銭湯に行きました。
深夜起案に疲れたところで,気の置けない友人と二人で銭湯。
気持ちも体もリフレッシュするというものです。
その後の起案もキレッキレ…かは分かりませんが,そこそこのものになっていると思われます。
友人Mは大学生の時からの付き合いですが,この銭湯に行く翌日にいろいろと仕事上の行事があり,
その前数日間,全然連絡を取れていなかったのでした。
同業である以上,取れないことは別にお互いよくあることなのですが,忙しい時ほど
「しんどいよー」とか
「ひろみちゃんちょっと聞いて!」みたいな
やりとりをする間柄なので,ちょっと心配をしていました。
そうしたところ,
「ひろみ分補給したい!」
とのことで銭湯に行くことと相成ったのでした。
ひろみ分でなんだよーって言ったら,
「水分,ひろみ分!」
彼女の中でそういう成分があるようです。
そう言ってもらえるのはありがたいことだなーと思いながら,
女二人で銭湯。
8月もお盆が終わると突然肌寒くなってきたので,露天で若干冷えつつ,
話すのはあんなことやらこんなことやら。
女弁護士30歳二人が集まったらろくな話をしないのはわかりきったこと。
私はM分を。
友人Mはひろみ分を。
補給した夜でした。
標題はこちら。
友人Mとカラオケに行った時に,Mが歌っていて知った歌です。
自分の好き嫌いをきちんと言わないのは人形と変わらない
というような歌詞があるのですけど,そーなんですよね。
自分が好きなのか嫌いなのか,仕事のイエスノーはまた変わってくるでしょうけど,
自分自身がその仕事に対してイエスノーってこともあるかな。
とにかく,自分でやりたいのやりたくないのどうしたいのどうしたくないの!
っていうのが,私と友人Mの中で相当熱い。
銭湯のお湯も熱かった。
こんなメルマガが配信されます(ブラック企業対策プロジェクト)
私が取り組んでいる課題の一つにブラック企業対策があることは前にもお伝えしましたが,
その中でブラック企業対策プロジェクトというのもあります。
そこで配信しているメルマガがありますので,8月20日付けのものをご紹介します。
つやつや肌に仕上がるリキッドファンデーション
コンセプトに乱れのある当職のブログですが,今日も乱れたコンセプトで参ります。
検索で一番多いのがアディクションのファンデーションのことだったので,ニーズはここにあるのか?と思って書いてみます。
アディクション デューイ グロウ ファンデーション(@コスメはこちら)
みずみずしさとなめらかさを持ち合わせ,薄く均一な膜として心地よく伸び広がります。
重ね付けしても,透明感はそのままに,カバー力だけがアップ。好みの仕上がりに自在にコントロールできます。
とのこと。
たしかに,透明感半端ないなって思います。
塗ったら広末涼子になれるんじゃないかっていうくらいの透明感。
うたい文句通り,薄付きだけど,そこそこカバー力もあります。
ただ,「みずみずしいツヤ肌」が裏目に出るところとして,
あんまり重ねると,よれるし崩れやすいです。
なので,これを使う時の下地もそうだし,これ自体もそうだし,あんまりカバーしようと思って重ね塗りしない方がいいかなって。
一緒に勧められたのは,アディクション プライマー グロウ(@コスメはこちら)
ソフトフォーカス効果により,肌の色むらや毛穴等を目立たないようにカバーし,
自然なつやのあるふんわりと明るい肌色に仕上げます。なめらかなテクスチャー。
それだったら,ホントに
ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地(@コスメはこちら)
まではいかなくても,少し崩れにくい下地使った方が良いと思われ。
このあいだ下地塗るの忘れて,ソフィーナボーテ朝の美白乳液(紹介記事はこちら)に直接塗ったけど
正直言って全然問題なかった(笑)。
そのくらい肌へのノリが良いファンデーションです。
これを買ったのが6月なので,涼しい季節になったらまた違ったのかもしれないな。
アディクションのプライマーグロウは,逆にプリマヴィスタのパウダーと合わせて使ってます。
って,なんなのこの子たち,お互いに仲良くしなさいよ!(笑)。