法律家になるのには,司法試験に合格し,司法修習を受け,その後「考試」という試験を受けて合格することが必要です。
「考試」は,「二回試験」という呼ばれかたの方がメジャーかもしれません。
(え?そもそも二回試験も考試も知らないよって?そりゃそうですね(笑)。)
この二回試験に合格することが,まず司法修習生の終局的な形式的な目標になります。
かつての司法試験自体の合格率と,二回試験の不合格率はちょうど逆転するくらいの数字でしょうか。
司法試験は合格者の受験番号が貼り出されますが,二回試験は不合格者の受験番号が貼り出されます。
ある意味ホントにプレッシャーのかかる試験です。
うちの事務所には,68期の新規入所が予定されているのですが,その68期の弟弁(仮)の結婚式があって,昨日はそれに参列してきました。
弟弁(仮)は,司法修習中で,これから二回試験があるのに,家庭の事情から今時期に結婚式を敢行!
度胸あるw
そんな弟弁(仮)の結婚式での当職。
行きつけの美容院のおにーさんがお休みだったので,ネットで探した夜のお姉さん御用達のヘアセットショップへ。
わかるかなーすごい頭盛ってるかんじ!
ついでにメイクもして貰いましたが,目の大きさが当職比2倍増し!
すごくない?すごくない?普段の私を知ってる人は驚愕するレベルね!(笑)。
あーっと。背景がお店の1階なのはご愛敬ということで。
自分では似合わないと思っていた色や髪型も,初対面のおねーさんに分析して貰ってやってみてもらった結果,合うもんだなと。
コスメカウンターでの分析もいいけれど,こういうタイミングで今後も冒険してみようかなとおもいました。
そして,連日のデモやらなんやらのせいで…
がっつり風邪を引いております。喉にだけきてるっていうのがもうあからさま。
カスカスした声でこんな格好なので,新郎新婦ご両家のみなさんには一体何者だと思われたのでしょうか。
さてさて。
今回参列したお式ですが,本当に素敵でした。
新郎新婦の人柄もよく分かるし,何より新婦がかわいいいいいい!
始終新婦が可愛いと言い続ける私に,弟弁が「いい加減にしてください」と言ったくらいにして。
弟弁のお嫁さんは私の義理の妹ということでいいのでしょうか。
としたら仲良くなりたいとか言っても許されますか?!(笑)。
そんなことを考えてしまうくらい可愛い新婦でした。
結婚式ではよくファーストバイトとかいうものがあって,「一生食べさせていく」という趣旨で新郎から新婦への「あーん」があります。
今回もありました。
弟弁(仮)があの可愛い新婦をきちんと一生食べさせていけるように,事務所のことも頑張らないと行けないなーなどと,姉弁(仮)は思うわけです。
ちなみに,私の結婚式の時には,「あんたのこと一生食べさせていくから,きっちりだいじにしてよね!」
くらいのこと言いたいと言ったら,それじゃあ男の立つ瀬がないのよ,とボスに窘められるなどw
そして,兄弁1と姉弁の結婚式も去年の今頃だったことを思い出して,時間の過ぎる速さを感じた日でもありました。
これまでの1年,自分はどう進化できたかな。
これからの1年もまた,進化していかなくちゃな。
けっこう進化したかもwって思うところと,あーここまだ変われるわwって思うところがありますので,ぐいぐい変わって進化して楽しく生きたいところです。
とにかく,今回の話題としては。
弟弁(仮)!一緒に働き始めることが出来るのを楽しみにしてるから!
二回試験がんばってこーい!